キリンビール株式会社(社長 磯崎功典)は、5月14日から全国で発売している麦100%※を力強く澄みきらせ、飲み飽きないうまさを実現した“傑作”「キリン 澄みきり」の好調な販売を受け、これまで製造していた3工場(横浜工場、神戸工場、岡山工場)に加え、7月上旬より新たに取手工場での製造を開始します。発売初月となる5月は125万ケース(大びん換算)と、発売からわずか2週間余りで年間目標の約3割を達成しました。最需要期である夏に向けて6-7月は当初予定の3割以上増産し、供給体制を整えます。
「キリン 澄みきり」は、120年以上の歴史をもつ「キリンラガービール」の伝統のホップの知見や、「キリン一番搾り生ビール」から受け継いだ麦へのこだわり、「麒麟淡麗<生>」の大麦のおいしさを引き出す技術を生かしました。さらに、雑味を抑えながら麦本来の味を引き出す新酵母を採用することで、麦100%※ならではのうまみがしっかりと感じられながらも、後味に雑味がない“力強く澄みきった、飲み飽きないうまさ”を実現しました。
キリングループは、「おいしさを笑顔に」のグループスローガンを掲げ、いつもお客様の近くで様々な「絆」を育み、「食と健康」のよろこびを提案していきます。
- ※麦芽・大麦・大麦スピリッツを使用。
「キリン 澄みきり」商品概要
【発売日】 | 2013年5月14日(火) |
【品種】 | 350ml缶、500ml缶 |
【価格】 | オープン価格 |
【酒税法上の区分】 | 「リキュール(発泡性)①」 |
【コンセプト】 | 力強く澄みきった、飲み飽きないうまさのニュー・スタンダード。 |
【原材料】 | 発泡酒(麦芽・ホップ・大麦)・大麦スピリッツ |
【味覚】 | 麦100%※のうまみと、澄みきる後味。 (麦100%ならではのうまみがしっかりと感じられながらも、後味に雑味がない。)
|
【アルコール度数】 | 4.5%以上5.5%未満 |
【パッケージ】 | "KATANA(刀)"をコンセプトに、極力装飾を排し、シンプルで洗練された高級感のある、凛とした佇まいのデザインに仕上げた。 |
【ターゲット】 | 30代男性を中心とした、ビール・発泡酒・新ジャンルユーザー |
【販売予定数】 | 約470万ケース(大びん換算、2013年)*60,000kl |
【製造工場】 | 横浜工場、神戸工場、岡山工場、取手工場(※7月上旬より製造開始) 計4工場 |
以上