アルコール関連問題への対応

アルコールの有害摂取の根絶に向けて、適正飲酒への取り組みを推進していきます。

責任あるマーケティング活動

CSVパーパスに掲げた「アルコールの有害摂取の根絶」に向けた取り組みを進展させるため、酒類メーカーとしての責任ある飲酒に関する行動をグローバルマーケティング指針として公開します。
なお、本指針を適用する対象会社はキリンビール、メルシャン、LIONとします。

責任ある飲酒に関するグローバルマーケティング指針

キリングループは、アルコール飲料を製造・販売する企業の社会的責任として、アルコールの有害な摂取がもたらす問題を解決し、企業メッセージや自社ブランドを通じて常に適正飲酒の推進に取り組むことで、心豊かな社会の実現に貢献していきたいと考えています。そのために、広告表現や適切な表示などの自主規準や地域によっては行政と連動した基準の強化・遵守、および適正飲酒に関する正しい知識の普及啓発に最も重点を置き、積極的に活動を行っています。
本指針は、キリングループがアルコール飲料に関するマーケティング活動において責任感を持ち、国や地域の基準に沿った社会規範を遵守し、適正飲酒を促進しながら、一貫して高い基準で事業を推進していくことを約束するものです。なお、本指針はキリングループが行う責任ある飲酒に向けたマーケティング活動に関わる全従業員やパートナーを対象とし、チャネルやメディアを問わずデジタルを含むあらゆる形態のブランドマーケティング、広告、ブランドコミュニケーション、プロモーション活動に適用されます。但し、国や地域の社会情勢に応じて、適切に取り進めていくものとします。

キリングループの責任ある飲酒に向けたマーケティング活動は、以下の原則のもとに行います。

法令遵守、倫理性

本指針の遵守はもとより、それぞれの国や地域の基準や方針、法令を遵守します。また、高水準のビジネス倫理のもとで常に誠実で、良識のあるマーケティング活動を行います。

社会規範

  1. 暴力的・攻撃的行為、反社会的行為を描写したり示唆したりしません。
  2. 乱暴な言葉やわいせつな言葉は使用しません。
  3. 真実をねじ曲げた表現や他社の製品等を誹謗中傷するような表現は使用しません。

製品表示

  1. 妊娠中の方に向けて
    全てのアルコール製品ラベルに、妊娠中の飲酒禁止を警告する表示をします。
  2. 法定飲酒年齢未満の方に向けて
    全てのアルコール製品ラベルに、法定飲酒年齢未満者に対し飲酒禁止を警告する表示をします。
  3. ノンアルコール飲料
    ノンアルコール飲料は法定飲酒年齢以上の人を対象としており、その旨製品ラベルにも表示をします。また、アルコール製品と区別するためノンアルコールであることが明確に伝わるよう表示します。

広告宣伝

対象年齢

  1. 法定飲酒年齢未満者を対象とした広告宣伝活動は行いません。また、飲酒体験が含まれるイベント企画等の参加者は法定飲酒年齢以上の人に限るものとし、適正な飲酒を促します。
  2. 広告宣伝を展開するメディアでは、視聴者の少なくとも70%以上が法定飲酒年齢以上であることを必須とします。
  3. 広告出演者やキャラクターには使用できる基準年齢を設けます。基準年齢を満たしていても基準年齢未満に見えるような表現はしません。但し、背景の一部や群衆の描写であれば基準年齢未満も可とします。
  4. 現地の法律や慣習を尊重しつつ、デジタルメディアについてはDigital Guiding Principles を遵守するよう努めます。
  5. 法定飲酒年齢未満者の興味を引くシンボル、イメージ、キャラクター、アニメーション、イラスト、ストーリー、人格、場所、音楽、歌詞、言葉遣いは使用しません。
  6. 商品広告、ロゴ、ブランド名は法定飲酒年齢未満者を対象とした衣類、玩具、ゲーム等には使用しません。
  7. 大型商品広告看板や街頭広告は、小・中・高校の周辺には設置しません。

アルコール度数

製品に含まれるアルコール度数の高さ(強さ)を商品の最大の魅力ポイントとして訴求することはしません。但し、低アルコールやノンアルコール製品の場合は、製品のアルコール度数を強調する場合があります。

適正飲酒

  1. 飲酒場面の描写では、過剰飲酒や連続飲酒を誘引したり、短時間に多量に飲んでいるような表現は使用しません。また、酩酊状態や飲酒を強要するような表現は使用しません。なお、禁酒や節酒することを否定せず、飲まない人の立場を尊重したコミュニケーションをとります。
  2. 飲酒運転を連想・誘発するような表現は使用しません。
  3. 妊娠中の飲酒や妊娠中に飲酒を勧めるような表現は使用しません。
  4. 危険な場所や状況での飲酒、健康に悪影響を及ぼすような行為は描写しません。
  5. 高度な注意力が必要な活動、危険が想定される作業の前や最中に飲酒する描写は行いません。
  6. スポーツや激しい動きを伴う活動中やその前の飲酒を連想・誘発するような表現は使用しません。
  7. 入浴前や入浴中、入浴直後の飲酒を連想・誘発するような表現は使用しません。
  8. アルコール依存症を連想・誘発するような表現は使⽤しません。
  9. 飲酒による健康増進効果を強調したり、想起させるような広告表現は使用しません。また、飲酒によって活力や刺激が得られるといった表現は使用しません。
  10. 飲酒が仕事や金銭面、スポーツ、社会的成功につながるとみなされるような表現は使用しません。
  11. 性的表現や異性に強くアピールするような表現は使用しません。また、飲酒することで人物の魅力度が高まるような、表現は使用しません。

ガバナンス

  1. キリングループにおいてマーケティング活動に携わる全従業員が、本指針内容を十分理解し、その精神に則って行動します。同様にキリングループが行うマーケティング活動に関わるパートナーにも本指針を理解し、キリングループから業務委託された活動において適用するよう要請します。
  2. 本指針は、法律、規定、業界基準、社会規範に特化した各地域の行動基準によって補完されます。
  3. マーケティング活動は規定された承認プロセスに従ってコンプライアンス上の確認を行い、当該活動の責任者は全ての活動が本指針に則ったものであることを責任をもって確認します。
  4. キリングループのマーケティング活動に関わる全従業員は、本指針内容を毎年繰り返し周知徹底するものとします。
  • Digital Guiding Principles
    有害な飲酒問題に取り組む非営利団体IARDが策定した、デジタルメディアにおけるアルコール飲料マーケティングのグローバルスタンダード。

キリングループでは酒類を扱う企業の社会的責任を自覚し、節度ある広告活動を行うことを目的に、20歳未満の人への広告制限や広告表現の制限を行っています。広告宣伝に関する業界自主規準より厳しいキリン独自の広告倫理規定を設け、社会情勢に合わせて見直しを加え、強化・改定に取り組んでいます。2014年に施行された「アルコール健康障害対策基本法」に基づき、不適切な飲酒の誘引防止に向けた自主的な取り組みとして、テレビ広告で使用するタレントの年齢を25歳以上に引き上げることや、テレビ広告の飲酒表現で、喉元を強調したり喉元を通る「ゴクゴク」等の効果音を使わないことを自主規準に盛り込み、業界全体で実践しています。

また、テレビ、新聞、雑誌、WEB、SNS、交通広告、POPなどすべての広告発信内容を事前に確認するため、広告倫理のチェックシステム体制を整えています。専任の広告倫理委員による日々の厳しいチェックや定期的に開催される広告倫理委員会により、徹底した運用を推進しています。
アルコール関連問題の観点からは、専門組織としてCSV戦略部の中にARP担当を設け、広告表示や注意表記、広告表現を厳しくチェックし、不適切なマーケティング活動を未然に防止する役割を担っているほか、社内外への適正飲酒の啓発活動を行っています。

すべての酒類容器に、20歳未満飲酒および妊娠中・授乳期の飲酒を防止するため、「妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。飲酒は20歳になってから。」の注意表記を記載しています。
また、清涼飲料との誤認防止のため、お客様の認識しやすい場所に「酒マーク」(円形の中にふりがな付の「お酒」という文字)を表示しています。
さらに、缶蓋には点字で「おさけ」の表示も行っています。
缶チューハイについては、果物の図柄の入ったパッケージデザインがお客様に果実飲料と誤認されないよう、20歳未満飲酒と妊産婦飲酒防止表示を2か所に記載し、問題飲酒根絶に向け徹底した対策に努めています。

  • アルコール10度未満の酒類の全ての缶容器と300ml以下の缶以外の容器に表示

2015年よりホームページの酒類に関する情報のページへのアクセスについて、20歳以上であることを確認するため、「はい」・「いいえ」で答える年齢認証ゲートを設けました。
さらに2019年5月には20歳未満飲酒の防止を強化することを目的に、仕様を変更して「生年(西暦)」を入力し、20歳未満と確認された場合、20歳未満の方は「お酒のページ」を見ることができないことを伝えるページ(20歳未満飲酒防止ページ)に遷移する仕組みとしました。また、20歳未満と確認された方が再度年齢認証ページにアクセスした場合、20歳未満飲酒防止ページへ自動遷移します。

生年のみで20歳以上の判断ができない場合は月日も入力いただきます。

アルコールの有害摂取根絶に向けた取組みの一環として、当社が国内で販売する主なアルコール商品に含まれる純アルコール量(g)を2021年5月より、該当商品を紹介するホームページの栄養成分一覧の中に表示しています。
また、2022年4月から順次開始した商品本体への表示は、一部海外ブランドを除き2023年末に完了しました。対象商品は、国内で製造するビール類(ビール・発泡酒・新ジャンル)及びRTDの350ml缶、500ml缶です。なお、純アルコール量の表示に加え、当社の適正飲酒に関するWebサイトへつながる短縮URL(tekiryo.jp)も併せて表示しています。お客様に適正な飲酒量と飲酒に関する正しい知識を深めていただくことで、ご自身の体質やその日の体調に合わせたアルコール商品の選択や、飲酒量のコントロールに役立ててください。

  • Ready to Drinkの略。栓を開けてそのまま飲める低アルコール飲料。

キリングループは、業界団体や医学協会など関連団体と連携して、適正飲酒に向けた各種啓発活動を実施するほか、自主規準の強化・改定を行い、責任あるマーケティング活動の推進に努めています。

ビール酒造組合

キリンビールをはじめとするビール会社5社で昭和28年に設立された特別認可法人であるビール酒造組合では、不適切な飲酒の誘引防止・改善に向けた自主的な活動に取り組んでいます。未成年者の飲酒防止や女性にとっての適正な飲酒のあり方など、正しい知識の普及のほか、ビール酒税の適正化、環境美化・省資源の推進、国内外のビール醸造組織との協働を目的に活動しています。

日本洋酒酒造組合

昭和28年に「酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律」により設立された法人で、ウイスキー、ブランデー、スピリッツ、リキュール、甘味果実酒及び雑酒(性状がみりんに類似するもの)の製造者によって組織されています。キリンは本組合の一員として、酒類と健康の問題をはじめ、アルコールに関連する社会的問題に対する取り組みのほか、容器のリサイクル等、環境を守るための運動にも参加しています。

公益社団法人 アルコール健康医学協会

昭和55年に設立された厚生労働省と財務省共管の社団法人で、適正飲酒の普及啓発を目的として機関誌・情報誌の刊行、講演会の開催、ビデオ等の配布やポスター作成のほか、アルコール飲料と健康に関する調査・研究を行っています。キリンを含む酒類企業各社は同協会と連携してアルコール問題に関する情報誌を年3回発行しています。

IARD(International Alliance for Responsible Drinking)

世界的な課題としてのアルコール関連問題に対応するため、キリンホールディングスは、世界の主要酒類メーカーが参画する国際 NPO組織「IARD」に加盟し、適正飲酒の推進と有害飲酒の低減をグローバルレベルで実現するための共同声明「業界コミットメント」を、グループの主要な事業地域において2013年から推進しています。

適正飲酒啓発への取り組み

絵でよむ、お酒と人の身近な話

お酒って何だろう?絵とストーリーを読み進めながら、お酒と人とのかかわりについて考えるコンテンツです。

  • 絵でよむ、お酒と人の身近な話

飲酒状態セルフチェック

今日飲んだお酒は適量?現在の飲み方に問題は?
アルコール摂取量や飲酒習慣をセルフチェックしてみましょう。
お酒と健康についての理解度を確認するテストもご用意しています。

  • 飲酒状態セルフチェック

アートで繋ぐスロードリンク

適量のお酒をゆっくりと楽しむ「スロードリンク」についてのメッセージをこめたアートポスターです。人気のイラストレーター達による描きおろしで、2022年1月から、Twitterでお届けしています。

日本におけるその他の取り組み

飲酒のリスクを伝え注意を促す啓発マナー広告をはじめ、アルコール関連問題解決に向けたさまざまな適正飲酒啓発活動をご紹介します。
またキリングループおよび関連団体が作成した、お酒の正しい飲み方や付き合い方に関する啓発教材もご用意していますので、ぜひご活用ください。

  • 日本におけるその他の取り組み

海外の事業会社による取り組み

LIONでは、容器に純アルコール量を表示して飲酒量に関する情報を伝え、啓発プログラムを通じて適正飲酒を考える機会を提供しています。

  • 海外の事業会社による取り組み

ノンアルコール・低アルコールの販売数量の拡大

ノンアルコール飲料推進の取り組み

アルコールの過剰摂取は生活習慣病など健康に悪影響を及ぼす原因となります。キリングループでは、アルコールは全く含まない味わい豊かな商品を開発し、お客様に提供することで、アルコールの影響を気にせずに楽しめる生活に貢献しています。体をいたわって休肝日を設ける時や宴席でのチェイサー代わりに飲用するなど、ノンアルコール飲料があることで、アルコールと上手に付き合うことができます。2019年10月には、気になるお腹まわりの脂肪を減らすという機能性を加えたノンアルコール・ビールテイスト飲料の「キリン カラダFREE(フリー)」を発売しました。ビールテイストを楽しみながら、健康にも気遣い、味覚と健康の両立という要請に応えた機能性表示食品です。
また、ドライバーなど飲みたいけれど飲めない人に対してもおすすめできます。 キリンビールは飲酒運転根絶に向けた取り組みの一つとして、「ハンドルキーパー運動」を支援しており、ノンアルコールビールテイスト飲料の「キリン零ICHI」や「キリン グリーンズフリー」の容器上にハンドルキーパーマークを入れ、ハンドルキーパーの認知向上にも努めています。
ノンアルコール商品については味わいが酒類に類似していることから、満20歳以上の方の飲用を想定して開発しており、今後もさらに拡大を図っていきます。

  • 「キリン グリーンズフリー」 はびんのみに掲出。
  • ノンアルコール・低アルコールの販売数量の拡大

キリングループのノンアルコール飲料

ノンアルコールビールテイスト飲料
ノンアルコールチューハイ
ノンアルコールワイン
  • キリングリーンズフリー

  • キリン カラダFREE

  • ハンドルキーパー運動

  • 休肝日はゼロイチで乾杯

トピックス

多様なノンアルコールビールの開発で健康で心豊かな生活の実現に貢献する

キリンビールは、2009年に世界初のアルコール0.00%ビールテイスト飲料「キリン フリー」を完成させました。この商品は発売直後から市場の高い評価を獲得して、それまでカテゴリー全体で年間約250万ケース程度だった市場で年間約400万ケースを販売し、「アルコール0.00%」という新たな市場を創出しました。さらに高速道路SAでのプロモーションや警察との連携による飲酒運転根絶イベントなどを通して、社会問題の解決に貢献することができました。

  • 多様なノンアルコールビールの開発で健康で心豊かな生活の実現に貢献する

豪州で人々のつながりを生む飲酒文化を醸成する

アルコールは、多くの人に楽しみや潤いのある豊かな暮らしをもたらします。しかし、適量で節度ある飲酒を心がけなければ、アルコールは有害にもなります。
そこで、キリングループは、事業を展開するすべての地域において、不適切な飲酒の根絶に向けた「Zero Harmful Drinking」プロジェクトを推進しています。このプロジェクトでは、それぞれの地域の価値観を理解し尊重しながら、各地域に合った適正飲酒の啓発を進めることで、持続可能で節度ある飲酒文化の醸成を目指しています。
ここでは、豪州ライオンが推進している適正飲酒の啓発活動を紹介します。

  • 豪州で人々のつながりを生む飲酒文化を醸成する

キリングループが社会的価値を創造・共有する取り組みをご紹介しています