「よろこびがつなぐ世界」の実現に向けて
これまでもこれからも、
私たちKIRINの仕事は「よろこびをひろげる」仕事です。
ビールがつくる、おいしいうれしい時間。
飲料がくれる、日々のちょっとしたときめき。
サッカーの応援から生まれる、人と人の絆。
医療・ヘルスサイエンス領域が実現する、すこやかな社会。
それぞれの商品・サービスを通してよろこびをひろげ、
よろこびがつなぐ世界をつくってきたのが、私たちの歴史です。
その歩みは、これからも変わることはありません。
KIRINはいつも、目の前のあなたを見つめます。
目の前のあなたによろこびをもたらすことで、
世界はひとつずつ良くなってゆく。そう思うのです。
そして今。35年以上にわたる免疫研究の成果をもとに、
様々なアクションに取り組んでいます。
免疫ケアの習慣で、人はもっと健康になれる。
もっとよろこびにあふれた毎日になれる。
KIRINは、そう信じています。
「免疫ケア」で健康を守る企業活動
あなたの健康が、誰かのしあわせにつながる。そして、一人ひとりのしあわせが、世界のよろこびへとつながっていく。
130年以上にわたるビール造りで培った発酵技術や、微生物をはじめとする生命体の科学的研究を強みとするキリンは、免疫機能こそ人々の毎日の健康を支える土台であると考えます。
一人ひとりが自分らしく健康で笑顔あふれる社会を広げたいという想いから、「免疫ケア」で健康を守る活動を全国で展開しています。
活動報告
子どもの健康を守る活動
長い人生をすこやかに過ごすために、子どもの頃からの免疫ケア習慣が大切だとキリンは考えます。
そこで、幼稚園の園児向けに免疫のことを楽しく学べる絵本『げんきになるためのおやくそく』を作成。
小学生向けには2022年から特別授業『免疫ケアで健康な毎日を!』を開催。
全国の多くの子どもたちが、免疫のことや自分でできる健康習慣について学んでいます。
小児科医の約9割が子どもの免疫力低下を感じている
2020年のコロナ流行全盛期と今(調査時点2023年)を比較し、子どもたちの免疫力低下を感じている小児科医は89%。
免疫力を高め自分の健康を守ることは、集団生活をおこなっているお友達や先生、そして家族の健康にもつながります。
キリンはこの課題に着目し、子どもたちへの免疫ケア習慣の普及活動を進めています。
幼稚園児向け免疫ケア絵本読み聞かせ
小さな子どもむけに、免疫のことを学べる絵本『げんきになるためのおやくそく』を作成しました。
2024年は全国の1,000園以上で読み聞かせを行い、子どもたちがご家族と楽しみながら免疫ケアを習慣化できるチェックシール&チェック表をお配りしました。
-
古和釜幼稚園での読み聞かせ
-
免疫ケア習慣に取り組む子どもたち
-
免疫ケアのチェックシール&チェック表と大人向けに免疫ケア商品を配布
小学生向け免疫ケア特別授業
キリンの35年以上にわたる免疫の研究成果を活かし、小学生向けに特別授業『免疫ケアで健康な毎日を!』を行なっています。2022年から活動をはじめ、全国500校以上、のべ35,000人以上の子どもたちが授業を受けています。
忙しく働く人の健康を守る活動
誰かのために頑張りすぎて、自分の健康が後回しになってしまう。これは多くの働き世代が抱える課題です。
特に医療従事者や幼稚園の先生は、病気の人や小さな子どもたちと日常的に関わる職業であるため、自分の健康を守ることが、周りの人を守ることにもつながります。
キリンは、利他の心を持ちながらも自分の時間が取りにくい人々を、毎日手軽にできる免疫ケアで応援しています。
働き世代の2人に1人は自分の健康が疎かに
-
健康ベンチマーク調査より ~健康行動の充足意識(性・年代別)
出典:キリンホールディングス調べ
仕事だけでなく、子育てや介護など誰かのために忙しくなりやすい働き世代。
その2人に1人が、自分の健康を疎かにしていると感じています。
医療従事者、幼稚園の先生は体調を崩しやすい環境にいる
さらに健康に影響を及ぼすリスクは、職業によって異なります。
中でも医療従事者や幼稚園の先生は、体調を崩しやすい環境にあることがデータからも示されています。
キリンはこれらの課題に着目し、医療従事者むけ免疫ケアセミナーの実施や、医療従事者・幼稚園の先生向けに免疫ケア商品の配布を行なっています。
免疫ケア商品の提供
全国の医療機関にて13,000名以上の医療従事者に※免疫ケア商品の提供をし、免疫ケアの習慣化を広げています。
- 2024年11月現在
- 埼玉・愛和病院、埼玉・済生会川口総合病院、神奈川・済生会横浜市東部病院、愛知・名鉄病院、東京・済生会中央病院、愛知・安城更生病院、福岡・頴田病院、大阪・桜橋渡辺病院等にて実施
全国の幼稚園にて44,000名以上の幼稚園教諭に※免疫ケア商品の提供をし、免疫ケアの習慣化を広げています。
- 2024年11月現在
- 神奈川・柿の実幼稚園、東京・ふじようちえん、千葉・古和釜幼稚園、福岡・淡水幼稚園、福岡・ゆりの樹幼稚園等約700園以上で実施
免疫ケアセミナーの実施
全国の医療機関にて、キリンが35年以上研究してきた免疫について、科学的エビデンスとともに免疫の基礎的な知識や必要な免疫ケア習慣など、キリンの研究員や専門従業員が分かりやすくご説明いたします。
-
埼玉県川越市「愛和病院」 2023年8月
-
愛知県名古屋市「名鉄病院」 2024年5月
-
東京都港区「済生会中央病院」 2024年5月・6月
-
埼玉県川口市「済生会川口総合病院」 2024年7・8月
-
神奈川県横浜市「済生会横浜市横浜東部病院」 2024年7月
キリン従業員の想い
Corporate Movie
幼稚園篇
より長く健康な人生を送るためには、子どもの頃の生活習慣が大切です。
そこでキリンは、子どもたちに免疫ケアの大切さを伝えるため、オリジナル絵本を全国の幼稚園にお届けしました。
さらに、そのご家族と幼稚園の先生にサプリメントや免疫ケア商品をお渡しし、毎日の健康をサポート。これらの取り組みを通じて、子どもたちと、子どもを守る大人たちの健康を支えていきます。
小児科医篇
愛知県名古屋市の名鉄病院に勤務する医療従事者を免疫ケアでサポート。
名鉄病院に免疫ケアセミナーを実施、健康自動販売機、サプリメントコーナーを設置し、医療従事者の毎日の免疫ケアにお役立ていただくという“企業活動”を実施します。
この取組みを通じて、医療従事者の健康を支えていきます。
助産師篇
助産師篇では出産直前の妊婦さんを支える助産師を免疫ケアでサポート。
年間約2,800件もの新しい命が生まれる川越の産婦人科・愛和病院に特別仕様の自動販売機を設置し、医療従事者の毎日の免疫ケアにお役立ていただくという“企業活動”を実施します。
この取組みを通じて、医療従事者の健康を支えていきます。
関連情報
-
キリングループについて
キリングループは、「食」「医」「ヘルスサイエンス」の3つの領域で事業を展開する、世界的にもユニークな事業ポートフォリオをもつ企業です。
-
KIRIN's HISTORY
事業領域を拡大し成長してきたグループの歴史をご紹介します。
-
キリングループのシンボル・“聖獣麒麟”の歴史と秘密
キリンの麒麟は幸せを運び、よろこびと共にある(2019年5月16日付ニュースリリース)
-
キリン歴史ミュージアム 聖獣麒麟
麒麟麦酒株式会社の社名とラベルデザイン誕生の物語と「聖獣麒麟」についてご紹介します。
-
社会との価値共創
キリングループの「社会との価値共創(CSV)」の取り組みをご紹介します。キリングループのサスティナビリティ、重点課題などの情報をご覧いただけます。
-
サッカー応援活動
45年以上続けてきたサッカー応援活動を通じて、人々の心と体の健やかさをサポートし、人と人がつながるこころ豊かな社会の実現に貢献します。
-
KIRINto
次の100年、その先の未来へ向けて。KIRINが描く理想の未来を、各分野のスペシャリストとの対談などを通じてお届けします。