[ここから本文です。]

キリングループの価値創造基盤サプライチェーン基盤

持続的な成長を支えるキリングループのサプライチェーン

キリングループの各事業を安定的に運営し、継続的に価値を創造していくためには高品質で効率的なサプライチェーン基盤が不可欠です。
日本綜合飲料事業では、調達・生産・物流の各部門が一体となって活動し、安全・安心な商品を低コストで、安定的にお客様のもとへお届けしています。これまで培ってきた技術・ノウハウに加え、新規技術・設備を積極的に導入することで、新たな価値を創造しています。特に、お客様の消費スタイルがより個性を楽しむものに変化していく中、多様な商品・サービスの提供を実現するサプライチェーンの構築は、重要な課題となっています。
また、この数年で製薬業界を取り巻く環境は大きく変化しており、国内の医療費抑制策に対応していくためには、生産コストの見直しが必要となっています。協和発酵キリンでは、現在進めている生産拠点の再編により、生産の効率化と高いGMPレベルを実現するとともに、コスト競争力を強化します。さらに、生産技術の向上に継続的に取り組み、競争優位性を維持・向上していきます。

  • Good Manufacturing Practice(医薬品等の製造管理および品質管理の基準)
取締役 常務執行役員 SCM戦略担当 石井 康之

サプライチェーン基盤におけるキリンの優位性

キリンビールの生産技術

キリンビールの生産技術における強みの一つは少量多品種製造技術です。お客様の嗜好の多様化により、味わいの違いやつくり手の思いなど、より個性を楽しめるビールへのニーズが高まっています。キリンビールでは新たな技術の開発・導入により、多種多様な商品を、必要なだけ高効率に生産できる体制を構築しています。これにより、9工場で「47都道府県の一番搾り」をつくり分けたり、「よなよなエール」や「ブルックリンラガー」などの生産を行ったりすることが可能となっています。
また、2014年には横浜工場内に小規模・多品種醸造設備「イノベーションファクトリー横浜」を新設、2015年には東京・代官山にブルワリー併設店舗「スプリングバレーブルワリー東京」を開設し、2017年秋には「スプリングバレーブルワリー京都」をオープンする予定です。これらの拠点から、クラフトビールやシードル(りんご由来の果実酒)といった、既存のビールにとどまらない多様な価値を創造していきます。

協和発酵キリンの生産技術

協和発酵キリンでは、これまでに培った独自の技術・ノウハウに、最先端技術を組み合わせて、世界トップクラスの品質と生産性を兼ね備えた実生産プロセスを確立しています。バイオ生産技術研究所、CMC研究センターでは、生産プロセスや製剤化技術の開発を行っており、開発された技術を製品として形にすることで世界の人々に新たな価値を提供し続けています。

エンジニアリング技術

生産基盤を支えるエンジニアリング技術もキリングループのサプライチェーンを支える強みの一つです。子会社であるキリンエンジニアリングは、主にキリンビール、キリンビバレッジ、協和発酵キリンといったグループ内の工場建設や生産設備等の新増設・改修を実行する、食品工場・医薬工場のプラントエンジニアリングを強みとする会社で、グループ外の食品業界・医薬バイオ業界向けにも事業展開しています。
長年の工場建設や改修を経験し、技術を蓄積してきた様々な分野のエンジニアを揃え、ライオンやミャンマー・ブルワリーなど海外のグループ会社における大規模工事にも参画することで、設備投資の効率的・効果的な活用に貢献しています。

これから強化すべきこと

キリン(株)はビジネスパートナーであるサプライヤーの皆様とともに、社会の要請や期待に応え事業を通じて様々な価値を創出し続けるために、「キリングループ・サプライヤーCSRガイドライン」を策定し、CSR調達に取り組んでいます。コンプライアンスや人間性の尊重、環境、安全・安心、アルコール関連問題、社会貢献など、グループのサプライヤーとして遵守すべき項目について共有し、主要サプライヤーには「サプライヤーCSR確認書」の提出をお願いしており、原料や包材資材のサプライヤーからは100%の提出を目指しています。また、「サプライヤー満足度調査」を毎年実施し、サプライヤーとの双方向コミュニケーションによるオープンで フェアな取引を実現していきます。
今後は、国内ホップ農家育成、レインフォレスト・アライアンス認証※1やFSC®認証※2の拡大、グリーン電力の活用などサプライヤーと連携してCSR調達をさらに強化していきます。

  • ※1農園が環境保護、社会的公正、経済的競争力の全てで持続可能であることを監査し認証する国際的認証制度。
  • ※2森林の環境保全に配慮し、森林のある地域社会の利益にかない、経済的にも継続可能な形で生産された木材や紙に与えられる認証。

事例:グループ競争力向上に向けた取り組み

サプライチェーン全体でのコスト削減はグループの競争力を向上する上で重要な取り組みです。
調達部門では、グループのスケールメリットを活かしたコスト削減に取り組んでいます。キリンビール、キリンビバレッジ、メルシャン等の調達機能を統合し、コスト削減や業務効率向上を実現するとともに、協和発酵キリングループとの共同調達にも取り組んでいます。また、ライオンやミャンマー・ブルワリーと連携し、ビールの主原料であるモルトなど共通品目の共同調達や、互いのベストプラクティスを共有しています。
生産部門では、新規技術の導入によるコスト削減を進めています。キリンビバレッジではPETボトルの自製化に先駆けて取り組み、日本初のインラインPETブロー無菌充填機を導入することで、大量製造による製造原価の低減を実現しました。また、PETボトルの成形に必要なプリフォームの自製化にも取り組み、飲料製造ラインへプリフォーム成形機を業界に先駆けて導入しました。
物流部門では、同業他社との共同配送や長距離トラック輸送から鉄道コンテナへのモーダルシフトなどにより、配送コストやCO2の排出量の削減、トラックドライバー不足の解消に取り組んでいます。